私の活きる道 ~家族のためにできること~

明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学ぶの記

住宅は購入するべきか、借りるべきか・・・

『住宅を借りるのか、買うのか。』

これは、住まいを巡る永遠のテーマ。

それぞれにメリットとデメリットがあるから、どちらが正しい選択かを論じることは不毛だ。

そうは言っても決めなきゃいけないこの問題。

今回は、このことについての私見を書いてみよう。

 

f:id:owlforest:20120304093413j:plain

 

「借りる」「買う」のメリット・デメリット

「借りる」の魅力は、身軽さ。

家族が増えたら広い物件に住み替えることも容易だし、

子どもが成長して独立したときには、コンパクトにのんびり生活に住み替えることもできる。

なにより、住宅ローンのような長期的な借金を背負わずに済む点に精神的な自由度を感じる人も多いはず。

 

一方、「買う」の場合は、安定感と経済性。

投資対象的な豪華物件なら別だが、生活に根差した通常の物件の場合、そうそう引っ越すことはないだろう。

購入代金+住宅ローン金利を月割計算すれば、家賃を支払い続けるよりも安上がりなことが多いようだ。

 

ちなみに個人的に重要と感じているのが、カスタマイズ性。

子どもの成長や自分のライフスタイルの変化に伴うプチリフォームや、

そこまでいかずとも、壁に家具を据え付けたり、ネジ釘を打ち込んだり。

そういったカスタマイズに適しているのは、「買う」のほうである。

 

f:id:owlforest:20120304102047j:plain

 

「借りる」「買う」それぞれの注意点

「買う」の場合に注意すべきことは、物件の将来的な価値。

さきざき、引っ越す必要が生じるかもしれないし、もっと魅力的な物件に出会って引っ越したくなるかもしれない。

自分にとってのみならず、他者から見ても価値的な物件なら、安心だ。

いざ売却や賃貸という場面でも有利に運ぶことができる。

 

「借りる」の場合は、「買う」場合のように物件の将来性を考える必要はない。

その反面、検討要素は増えてくる。

物件プロフィールに加えて、仲介会社やオーナーの性質にも注意が必要。

家賃等の条件だけでなく、トラブル発生時に誠意をもった対応を得られるかどうかは、ここにかかわってくる。

「借りる」ということは、契約が継続することなので、心地よく借り続けるために「相手方」の良しあしも重要というわけだ。

 

f:id:owlforest:20120304102843j:plain

 

以上の一般論を踏まえて、私は「買う」の決断をした。

決め手はもちろん物件の魅力。

面積や間取りが自分の家族の生活に十分なこと、建物構造の安心感(耐震面、防犯面など)は必須条件。

そのうえで、都心へのアクセスの良さ、心休まる環境にあることが決め手となった。

 

当然、35年返済の住宅ローンを組んだが、可能な限り繰り上げ返済して、早めにすっきりしたいと考えている。

 

 

 

人と住まいも一期一会

住まいが家族の状況やライフスタイルに合っていないとストレスも大きくなってしまう。

最適な住環境を手に入れることは、オンもオフも充実させるために欠かせない要素だ。

「借りる」か「買う」かの判断基準は人それぞれだし、巡り会うタイミングってこともある。

人と人の出会いがそうであるように、人と住まいの関係もまた、正解のない一期一会なのである。

 

f:id:owlforest:20110515170637j:plain

 

 

補足情報

リノベーションという新しい波

最近では「借りる」「買う」を問わず、「手を入れる」=「リノベーション」が増えつつあるようだ。

都心の中古マンションの内装を一新して、現在の生活に合った住まいに作り替えることで、取得費用を抑えつつ、デザインや機能面でのこだわりを実現できる。このため「借りる」「買う」両方の場面で注目を集めているのだ。耐震構造などの建物の安全面さえ確認できれば、効率的な選択肢と評価できる。

 

住宅に関する保険

「買う」という選択をする場合、そこには並々ならぬ決断を要する。なにしろ、人生で一番高い買い物をすることになるのだから。

購入資金の調達は住宅ローンによるものが一般的だが、昨年の3.11以降、二重ローンの懸念も現実のものとして考えざるを得ない状況だ。

これに伴い、重要性を増しているのが、保険だと思う。私自身、住宅購入の際に火災保険に加入した(住宅ローンを組む際の必須要件だったため)。10万円を下らない金額の掛け捨てではあったが、それで二重ローン問題を回避できるのであれば、安いものだと思う。保険商品によっては、別途地震保険への加入が必要な場合もあるようなので、慎重な検討のうえで十分な保証備えることは重要だと思われる。